2011年3月25日金曜日

飲料水から放射線が検出される・・・対策を落ち着いて考える。

飲料水から基準値を超える放射線が検出された。

1キログラムあたり200ベクレルを少し超える程度ものもだが、ニュスが報道されるや否や、ペットボトルが売り切れ、パニック状態になっている。

今回はこの件について落ち着いて考えてみることにする。

結論から言うと「気にしなくて全く問題はない。」
あえて言うなら、自分自身の機能異常細胞を処理する免疫系の力を高めるようにしておくことだ。

まず、ベクレルという単位だが、1秒間に放射線を出した原子の数とのことだが、
それを聞いた瞬間にあまりの数の少なさに驚くと同時に、放射線の検出精度の高さに感服させられる。

なぜなら、18グラムの水には6.02×10^23個もの水分子が存在しており、そのような数と対比すると、毎秒200個というのはあまりに少ない。

例えば、地球上の海水1.37×10^21kgに、太平洋の真ん中で1kgの放射性元素が放出されたとし、これが仮に瞬時に均等に撹拌され、均等に薄められたとしても、地球上の海水には 1/1.37×10^21kg=7.30×10^-22kg の放射性元素が存在することになる。

面倒なのでこれがすべて水分子だと仮定すると、水分子は1kgで1000/18molであるので、上記の水1kgに含まれる放射性水分子(?)は

7.30×10^-22 × 1000/18 × 6.02×10^23 = 24400 個

つまり、太平洋の真ん中の秘密研究所から漏れたたった1kgの水分子が、地球上全体に薄められたとしても、1kgあたり2万4千個も存在しているのだ。

数十〜数百ベクレルを検出できるということは、放射性物質はこのような微量であっても検出されることを意味する。

個数の感覚はわかったとしても、実際に人体にどの程度影響があるのか気になるであろう。

これに関しては、そもそもラジウム温泉やラドン温泉では数百〜数千ベクレルもの放射能を持っており、飲用する例もあるぐらいなので、それほど神経質になる必要は無いと思われる。たとえば、新潟県 五頭温泉郷 村杉温泉の角屋旅館のページ

ラジウムやラドンとヨウ素は体内での吸収経路が違うので一概には言えないが、そもそも放射性物質は微量だが身の回りや体内に存在しており、生物は古くから微量の放射線を浴びながら進化してきた訳で、放射線によって傷ついた細胞を処理する処理系を我々生物は備えている。

今我々に出来ることは、ペットボトルの買い占めや、浄水器をあわてて買うことではなく、落ち着いて、免疫力を高める工夫をすることだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿