2010年7月19日月曜日

環境問題と経済と太陽活動の関係

環境問題と経済と太陽活動・・・一見3つがどうつながるのか?という組み合わせだが、ひとりの人物を通じてつながっている。
ウィリアム・スタンレー・ジェヴォンズ・・・19世紀のイギリスの経済学者である。


まず「環境問題と経済」に関するものが「ジェボンズのパラドクス」である。
これは簡単にいうとエネルギー効率の良いものを開発しても、売上が伸びてかえってエネルギー消費の絶対値は増えてしまうというものだ。これは日本の製造業には耳が痛い話だろう。実際、家電製品にしろ、自動車にしろ燃費はよくなっているが、全体のエネルギー消費量は大きく伸びている。これは日本が「原単位方式」という相対値での省エネルギー目標を掲げていることでもわかる。本当に省エネルギーを実現したいのなら、EUなどの絶対値で規制値を設定すべきであろう。


次の「経済と太陽活動」はジェボンズが1876年に、科学雑誌『ネイチャー』に発表した「商業恐慌と太陽黒点」という論文である。
これも簡単にいうと太陽黒点活動が活発なときは景気がよく、逆に停滞しているときは景気も低迷するというもの。実際、景気に関しては100年に一度の不景気と言われているが、太陽活動も100年に一度かそれ以上の異常事態が訪れている。(関連記事リンク・・・太陽活動が百年ぶりの活動極小期か

ジェボンズの言うことはどうも2つとも当たっているように思われるが、これらの問題が今後どうなってゆくのか非常に興味深い。

当ブログの解釈は大変な変化が起こるが、これはむしろ人類にとっては機能しなくなってきている古いシステムからの脱却を図る良い機会になるのではないかと考えている。

例えば、経済危機とやらで残業がなくなって世のお父さん方は家族と触れ合う機会が増えたはずだ。これは社会にとっては良い変化だと思うのだが。これを良い変化だと思えないのなら、おそらく人類の将来は暗いだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿